定番ソフトから一つ紹介。
isoなどのイメージファイルは普通、DVDなどに焼かないと見ることは出来ないのですが、DAEMON Toolsを
使うことで、イメージファイルをDVDなどに認識する仮想ドライブを作成してくれます。
イメージファイルをわざわざ焼かなくてもPC上で見ることが出来るのでオススメです。
DAEMON Tools
http://www.altech-ads.com/product/10001538.htm
日本語化パッチ
http://www.nihongoka.com/jpatch_a-d.html#dt
使い方:
まずはインストール後、日本語化パッチを当てます。
パッチ当てはインストーラ版の方がやりやすいと思います。
インストールの時は、設定することがあまり無いのでNextを押す。
パッチのインストーラ版です。アップデートを押すだけです。
インストール&パッチ当て後、タスクトレイに駐在するのでDAEMON Toolsのアイコンを右クリック。
そして「options」→「Language」と選び、「Japanese」と選ぶと日本語化します。
オプションではWindowsの起動時に起動させるかどうかを設定できます。
させなくていいなら、自動起動のチェックをはずしてください。
次に、仮想CD/DVD→デバイス数の指定と選びます。デバイス数はいくつでもいいですが、とりあえず1個作りましょう。もしかしたらもう一個は出来てるかもです。
その後同じように、仮想CD/DVDと選んだあと、「デバイス0:[E:]メディアがありません」という欄があると思うので、そこでマウント(PC上でDVD/CDに)したいイメージファイルを指定します。
これで仮想ドライブにイメージファイルがDVD/CDとして読み込まれました。
あとは通常どおり、DVDやCDとしてプレーヤーなどで再生できます。
記事を見た人はクリックお願いします!↓
人気blogランキングへ
[0回]
PR