オーバークロックとはPC内のCPUの電圧を変化させて、元々のCPUの実力(処理速度)を上げる行為です。
CPUによっては、だいぶ変化が出るので非力だからと買い換える前に一度やってみたらどうでしょう。
ちなみに、オーバークロックは改造の一種なので、CPUが壊れる危険もあります。
方法としてはベースクロックを弄って性能を上げたり・・・・その他様々です。
ちなみに、オーバークロックはくれぐれも自己責任で行ってください。
自分は一切責任を負いませんのでwwwww
あ・・・・、一応やるときは自分なりにちゃんと調べてからやってください。
今回はベースクロックを弄るソフトだから壊れる心配はあまり無いとは思いますが・・・・。
SoftFSB
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se088382.html
使い方:
[20回]
PR
起動すればPCのスペックが簡単に確認できるソフトです。
こういう系のソフトの中では一番使いやすくわかりやすいと思ったので紹介。
EVEREST Home Edition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
DL後、起動したらFile→Preferencesと選びJapaneseと選べば日本語になります。

使い方:
[2回]
これは中学生の時に学校のPCに入ってたゲームで、久々に見つけたので紹介したいと思います。
フリーなのに意外と完成度が高く、面白いですよwww
Ozawa-Ken for Windows
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se111693.html
遊び方:
[1回]
今日は、フリーで使いやすくてしかもwinのデフォルトのメモ帳より高機能なエディタを紹介します。
気に入ったらデフォルト設定してみるといいと思います。
設定の仕方もちゃんと書くよ(^ω^)
TeraPad
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se104390.html
とりあえず、導入の仕方を・・・
DL後、解凍したら終わりですが、デフォルト設定したいならProgram Filesにつっこんでおきましょう。
別にどこにおいてもいいんですが、設定した後間違って消してしまったりすると後で大変なので、間違って消す心配の無い所に置いておきましょう。
それでは設定の仕方。
使い方:
[0回]
いまさらながら紹介www
手持ちのUSBメモリでPCをロックするソフトです。
Black Burn
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se333193.html
使い方:
[0回]
今日は復元ソフトの紹介です。
ゴミ箱などで削除してしまったファイルなどを復元することが出来ます。
あまり古いファイルなどは復元できない可能性が高いので、復元できなかったらあきらめてください;;
他にも、復元できてしまった誰にも見られたくないファイルを復元不可能にする機能があります。
DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se382922.html
使い方:
[0回]